日本の世界遺産・日本遺産
日本遺産の後に世界農業遺産・日本農業遺産を載せました。
日本の世界遺産
世界遺産とは、世界中の人達の宝物として守っていく必要のある貴重な文化遺産、自然遺産、複合遺産の事。
文化遺産
顕著な普遍的価値を有する記念物、構造物群、遺跡など
登録年 | 登録名 | 所在地 |
---|---|---|
1993年 | 法隆寺地域の仏教建造物 | 奈良県 |
1993年 | 姫路城 | 兵庫県 |
1994年 | 古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市) | 滋賀県 |
1995年 | 白川郷・五箇山の合掌造り集落 | 岐阜県・富山県 |
1996年 | 原爆ドーム | 広島県 |
1996年 | 厳島神社 | 広島県 |
1998年 | 古都奈良の文化財 | 奈良県 |
1999年 | 日光の社寺 | 栃木県 |
2000年 | 琉球王国のグスク及び関連遺産群 | 沖縄県 |
2004年 | 紀伊山地の霊場と参詣道 | 和歌山県・奈良県・三重県 |
2007年 | 石見銀山遺跡とその文化的景観 | 島根県 |
2011年 | 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺産群 | 岩手県 |
2013年 | 富士山―信仰の対象と芸術の源泉 | 静岡県・山梨県 |
2014年 | 富岡製紙場と絹産業遺産群 | 群馬県 |
2015年 | 明治日本の産業革命遺産 製鉄、製鋼、造船、石炭産業 | 岩手県・静岡県・山口県 福岡県・佐賀県・長崎県 熊本県・鹿児島県 |
2016年 | ル・コルビュジエの建築作品近代建築運動への顕著な貢献(国立西洋美術館) | 東京都 |
2017年 | 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 | 福岡県 |
2018年 | 長崎と天草の潜伏キリシタン関連遺産 | 長崎県・熊本県 |
2019年 | 百舌鳥・古市古墳群 | 大阪府 |
2021年 | 北海道・北東北の縄文遺跡群 | 北海道・青森県・岩手県・秋田県 |
2024年 | 佐渡島の金山 | 新潟県 |
自然遺産
顕著な普遍的価値を有する地形や地質、生態系、絶滅のおそれのある動植物の生息・生育地など
登録年 | 登録名 | 所在地 |
---|---|---|
1993年 | 屋久島 | 鹿児島県 |
1993年 | 白神山地 | 青森県・秋田県 |
2005年 | 知床 | 北海道 |
2011年 | 小笠原諸島 | 東京都 |
2021年 | 奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島 | 鹿児島県・沖縄県 |
複合遺産
文化遺産と自然遺産の両方の価値を兼ね備えているもの
無
日本遺産(抜粋)
文化庁が認定した、地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリー
2015年~2020年迄に約100件認定
2015年4月24日認定 18件
近世日本の教育遺産群‐学ぶ心・礼節の本源‐
水戸市(茨城県)、足利市(栃木県)、備前市(岡山県)、日田市(大分県)
日本茶800年の歴史散歩
宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、木津川市、久御山町、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、精華町、南山城村(京都府)
2016年4月25日認定 19件
鯨とともに生きる
新宮市、那智勝浦町、太地町、串本町(和歌山県)
地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市
大山町、伯耆町、江府町、米子市(鳥取県)
2017年4月28日認定 17件
絶景の宝庫和歌の浦
和歌山市、海南市(和歌山県)
やばけい遊覧~大地に描いた山水絵巻の道をゆく
中津市、玖珠町(大分県)
2018年5月24日認定 13件
葡萄畑が織りなす風景
山梨市、笛吹市、甲州市(山梨県)
瀬戸の夕凪が包む国内随一の近世港町
福山市(広島県)
2019年5月20日認定 16件
「日本第一」の塩を産したまち播州赤穂
赤穂市(兵庫県)
琉球王国時代から連綿と続く沖縄の伝統的な
「琉球料理」と「泡盛」、そして「芸能」
那覇市、浦添市(沖縄県)
2020年6月19日認定 21件
霊気満山 高尾山~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~
八王子市(東京都)
日本ワイン140年史~国産ブドウで醸造する和文化の結晶~
牛久市(茨城県)、甲州市(山梨県)
「伊丹諸白」と「灘の生一本」下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷
伊丹市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市(兵庫県)
世界農業遺産・日本農業遺産
【世界農業遺産】
社会や環境に適応しながら何世代にもわたり継承されてきた独自性のある伝統的な農林水産業とそれに密接に関わって育まれた文化、ランドスケープ及びシースケープ、農業生物多様性などが相互に関連して一体となった、世界的に重要な伝統的農林水産業を営む地域(農林水産業システム)であり、国際連合食糧農業機関(FAO)により認定されます。
認定年月と認定地域
2011年(平成23年)6月 2地域
能登の里山里海(石川県)
トキと共生する佐渡の里山(新潟県)
2013年(平成25年)5月 3地域
阿蘇草原の持続的農業(熊本県)
静岡の伝統的な茶草場農法(静岡県)
国東半島・宇佐の農業水産システム(大分県)
2015年(平成27年)12月 3地域
清流長良川の鮎~里川における
人と鮎のつながり (岐阜県)
みなべ・田辺の梅栽培(和歌山県)
高千穂郷・椎葉山の山間地農林業(宮崎県)
2017年(平成29年)12月 1地域
大崎耕地の巧みな水管理による
水田農業システム(宮城県)
2018年(平成30年)3月 2地域
静岡水わさびの伝統栽培(静岡県)
にし阿波の傾斜地農耕システム(徳島県)
【日本農業遺産】
社会や環境に適応しながら何世代にもわたり継承されてきた独自性のある伝統的な農林水産業とそれに密接に関わって育まれた文化、ランドスケープ及びシースケープ、農業生物多様性などが相互に関連して一体となった、我が国において重要な伝統的農林水産業を営む地域(農林水産業システム)であり、農林水産大臣により認定されます。
2022年(令和4年)1月現在 22地域が認定
2016年(平成28年)度 8地域
新潟県中越地域
雪の恵みを活かした稲作・養殖システム
宮城県大崎地域
大崎耕地の巧みな水管理による水田農業システム
埼玉県武蔵野地域
武蔵野の落ち葉堆肥農法
山梨県狭東地域
盆地に適応した山梨の複合的果樹システム
静岡県わさび栽培地域
発祥の地が伝える人とわさびの歴史
三重県鳥羽・志摩地域
鳥羽・志摩の海女漁業と真珠養殖-持続的漁業を
実現する里海システム-
三重県尾鷲市・北紀町
急峻な地形と日本有数の多雨が生み出す尾鷲
ヒノキ林業
徳島にし阿波地域
にし阿波の傾斜地農耕システム
2018年(平成30年)度 7地域
山形県最上川流域
歴史と伝統がつなぐ山形の「最上紅花」~日本で唯一世界でも稀有な紅花生産・染色用加工 システム~
福井県三方五湖地域
三方五湖の汽水湖沼群漁業システム
滋賀県琵琶湖地域
森・里・湖(うみ)に育まれる漁業農業が織りなす琵琶湖システム
和歌山県海南市下津地域
下津蔵出しみかんシステム
兵庫県兵庫美方地域
兵庫美方地域の但馬牛システム
島根県奥出雲地域
たたら製鉄に由来する奥出雲の資源循環型農業
愛媛県南予地域
愛媛・南予の柑橘農業システム
2020年(令和2年)度 7地域
富山県氷見地域
氷見の持続可能な定置網漁業
和歌山県高野・花園・清水地域
聖地高野山と有田川上流域を結ぶ持続的農業システム
和歌山県有田地域
みかん栽培の礎を築いた有田みかんシステム
兵庫県丹波篠山地域
丹波篠山の黒大豆栽培~ムラが支える優良種子と家族農業~
兵庫県南あわじ地域
南あわじにおける水稲・たまねぎ・畜産の生産循環システム
宮崎県田野・清武地域
宮崎の太陽と風が育む「干し野菜」と露地畑作の高度利用システム
宮崎県日南市
造船材を産出した飫肥(おび)林業と結びつく「日南かつお一本釣り漁業」
詳しくは下の文字のタッチして下さい。
世界農業遺産・日本農業遺産