全国観光紹介館

郷土料理・郷土の食

Ⅰ 郷土料理・郷土の食(2)【日本酒】

更新日:2020年12月04日

今回の「郷土料理・郷土の食」では
「寿司」か、「日本酒」で散々迷いま
したが、日本酒にしました。
主な理由は
1 並行複式発酵のお酒
  麹菌と酵母で糖化と発酵が同時に
  行われ、世界でも珍しいお酒。
2 多種類のお酒
  本醸造酒 純米酒 吟醸酒 
  大吟醸酒 生酒 原酒 にごり酒 
  貴醸酒 新酒 古酒 山廃 
  冷やおろしなど
3 多種の料理と相性が良い
  淡白~濃厚な料理、和・中・洋
  料理に合い、余り制約が無い。
4 有効成分(アルコールを除く)
  アルコール飲料の中で最もアミノ酸
  を多く含み、ビタミンなども多く特に
  「コウジ酸」はシミの元となる
  メラニンの生成を抑える。
5 おいしい飲み方が多様
① いろいろな温度で
② 入れる器 
③ 飲む器 
④ 変わった飲み方
①飲む温度は吟醸酒、大吟醸などは主に
冷やして、その他は冷やしても、常温
でも、お燗でも、季節に合った飲み方
も有る。
②入れる器はガラス陶器、木製、金属製
他、特に海産物(イカ)は日本独特。
③飲む器はガラス、陶器、木製、金属製
他、特に海産物(イカ)は日本独特。
④ 「フグヒレ酒」の様に焼いたフグヒレ
を熱燗に入れて飲み、同じフグヒレを
使用して、熱燗のお酒を数回お替わり
する飲み方。
枡の角に塩を添え、塩と一緒に飲む
飲み方(樽酒)。
他に「カニ酒」など。
6 独自の甘さ辛さ表示
  日本酒度計により甘口はマイナス(-)
  辛口はプラス(+)と表示され両方とも
  数が増えれば甘口、辛口が強くなる。
7 香味成分の多さ
    一説によると
    日 本 酒  700種類
    ワ イ ン  600種類
    ウィースキー 400種類
  特に吟醸、大吟醸では澄んだ味わいが有り
  果物や花に例えられる様な香りがある。
8 酒粕の利用
  ビタミン類、アミノ酸、ブドウ糖、などを
  含む酒粕や米から造った甘酒はアルコール分
  ほぼ0で「飲む点滴」とも言われ、別名
  「ジャパニーズヨーグルト」。
  他に粕漬けや粕汁など加工品、料理などに
  使われる。
9 古くから神事、行事、儀式などに使用され
  日本酒に関係する神社が存在する。
  例として
  お神酒(おみき)
   神様にお供えする酒。
  杯事
   杯を交わした事で約束ごとを固める事。
  三三九度
   結婚式の席で新郎新婦が交わす夫婦杯。
  行事など
   初詣、各都道府県の祭り、花見など。
  日本酒に関係する神社
   松尾大社(京都府) 大神神社(奈良県)
   梅宮大社(京都府) など約40以上
   ※「日本酒関連の説明・余談」で詳しく
   載せています。
以上が主に選んだ理由です。

日本酒とは
日本の文化に深く関わり、製造工程も多く緻密で
各製造元では独自の原料米・製造方法で製造した
日本酒や季節に合した日本酒が多くある。
 日本酒の定義
  法律で決められていて、法律上では「清酒」
  と呼ばれている。
①  米、米麹及び水を原料として、発酵させて
  濾した物。
②  米、米麹、及び清酒粕その他政令で定める
  物品を原料として、発酵させて濾した物。

   このどちらかを満たした上で
   アルコール度数が22度未満

以上の条件を満たした物を「清酒」と定義し
「日本酒」と言う名称は、日本国内で造られた
「清酒」に対してののみ与えられている名称です。
 ※「その他政令で定める物品」には、醸造アル
   コール、糖類、酸味料、アミノ酸塩などが
   含まれる。

 
  日本酒の項目として
   Ⅱ 分類と主な種類
   Ⅲ 人気の日本酒と主な施設
   Ⅳ 47都道府県別の特徴と主な
     純米酒)紹介(一部省略)
   Ⅴ おすすめ日本酒10
   Ⅵ 日本酒関連の主な説明・余談
     製造工程、麹、酵母、水、神社他
皆様にとっては物足りないかもしれませんが
日本酒に興味がない方は、興味を持って頂き
興味が有る方は更に興味を持って頂き、自分
に合った日本酒の再発見、旅先での楽しみや
土産品の参考になれば幸いです。
なお、前々勤務先がちょっと変わった酒造
会社で29年勤務していたので、経験や情報
最近のエピソードなどを都度、余談でお伝え
する予定です。今回は「日本酒関連の主な
説明」で載せました。
皆様の御指導、ご意見、情報を是非是非
お待ちしています。
後日、他の日本酒などの情報等を、当項目に
追加し他の項目にも載せる予定です。
個人的な意見ですが、どちらかと言えば淡白
な料理には辛口のお酒、濃厚な料理には濃厚
なお酒や甘口のお酒、旨い料理に旨いお酒、
料理とお酒は一体だと思っています。海沿い
では辛口内陸では甘口のお酒が造られる傾向
があると思います。
郷土料理・郷土の食一覧